3歳半検診を受けて・・
コロナ感染症対策で緊急事態宣言が出されて延期になっていた3歳半検診。
先日やっと再開されたので3歳の長男を連れて検診を受けに行った。
以前は息子の言葉の発達に不安があったが、コロナの延期のおかげでそんな心配もどこかに行くほど、成長した。
と思っていたのに、ちょとした”おおごと”になってしまった話。
上の子の時も思ったが、少しでも発達に不安のある子供の3歳半検診はドキドキする。
市の検診はこれで最後というのもあるし、もし何かあるならここで、はっきりしておいたほうがいいのだろう。
と言う気持ちと、もし本当に何かあったらどうしようと言う気持ちが入り混じるからだ。
事前にアンケートを記入し、視力検査をして検尿をして持っていく。
私は心配性で神経質な所もあるため、そのアンケートも軽い気持ちで回答すればいいものを、
深読みして、少しでも不安があるところにはチェックをつけていた。
そして迎えた3歳半検診当日。
家で回答したアンケートを指導員の方とチェック。
ここでもいつも思うのが指導員によっても受け取り方もそれぞれだなと言う事。
今回の人は結構深刻に受け止める人だったのかも知れない。
対したこともないのにチェックをつけていたせいで、色々突っ込まれる質疑応答が続いた。
その後、
息子に「お名前は?」と指導員が聞き、
息子は下の名前だけを応えた。
まだ、フルネームではあまり言えることがない。
(別々なら大丈夫だが、帰宅してからフルネームを言っていた)
最近饒舌に話せるようになったものの、まだ未熟な言葉もたくさんある。
私の中ではこれからどんどん言葉が出てくるし大丈夫!と言う気持ちでいた。
(上の子も言葉がおそかったが言葉が出だしてから急成長したため)
会話としては3語文も4語分も話せて、普通の会話。
ただ、この時は恥ずかしがって指導員の質問にも、ほとんど言葉を話さなかった。
だが、そのことや、氏名のことで何やらアンケート用紙にたくさん書き込んでいるようだった。
その後、歯や、身体検査をして、最後の面接になった。
最初の指導員とは別の人。
態度からしてちょっと私は苦手な雰囲気の指導員の方。
最初のアンケートチェックで氏名を言えなかったことで、
「この年齢では普通言えますけどね・・」
と言われた。
私は必死に今まで言葉に不安を感じていたが、最近何も心配もいらないほど話せるようになってきたと言う言い訳をしていた。
その後、
「個別相談受けますか?」と言われ、
毎回時間が許せば、こちらからお願いすることもあるので、今回も個別相談を受けることにした。
でも、今まで不安に感じて個別相談をお願いしてみたものの、
「受けて良かった」
と思えたことがなかったため今回は迷ったが、時間があったため相談してみることにした。
そこで積み木やカード等で質疑応答したりしていたが、すぐに飽きてしまったり、私の靴を履いて遊んだりしていた。
こういう場だと、その行動一つ一つが発達障害へのものさしのようになっていく。
・集中力がない
・落ち着きがない
と言う判断材料にもなりかねない。
周りを見れば、落ち着きのない子や、癇癪を起こして泣いている子、走り回っている子もいるが、
個別な部屋でたまたまそのタイミングでそうなっただけでも、そう判断されてしまいがちだ。
その指導員の人はマスクしているから目以外は見えないものの、若くて物腰の柔らかい雰囲気を出せる人だった。
私自身も、今まで不安があったが、最近すごく話せるようになってきたこと等をその方に話していた。
その指導員の方にも
「まだ、この年齢では個人差もあるし、こう言う場だと緊張している場合もありますからね」
と言っていただき、ここで全てを判断される訳ではないと理解してもらえていた事にほっとした。
個別相談の終わりに、
「通われている幼稚園にこちらから伝えられますがどうしますか?」
と聞かれた。
軽い気持ちで「お願いします」と応えた。
そしてそんなことも忘れていた数日後。
幼稚園から突然携帯に着信が鳴った・・
昼間の時間(保育中の時間)だったため、少し驚いた。
(ん?何事?忘れ物でもしたかな?)
なんて思いながら電話に出たら、園長先生からだった・・
「保険センターから連絡があって・・
市からの補助で個別に先生を付けることもできますがどうしましょう?」
と連絡があった。
心拍数が一瞬ですごく上がった。
「え?え?どういうことですか?そこまで必要な程ですか・・?」
正直驚いた。
とにかく話を聞いたのは担任の先生だと言う事。
担任の先生に話を聞くまでは、まだわからない。
私は夕方、担任の先生に連絡をした。
see you next time
こちらから読者登録出来るようになりました。
読者登録頂くと次回から私の記事更新がスムーズにわかるようになります。
お読み頂いて有難うございました。
ツイッターもしています。
クリック応援お願いします。
記事の続きはこちら☟
-
-
続き・・【育児の悩み】子供の発達障害について
まさかの兄弟愛が発達の妨げに・・? 前回の続き・・(【育児の悩み】子供の発達障害について) 「息子にサポートの先生を付けますか?」 と突然衝撃の電話を貰い、その後何をしてもそのことが頭に ...
続きを見る
今からでも遅くない!幼児教育!
-
-
幼児教育はいつ?小・中学生の勉強やる気が出て集中力を伸ばす方法
幼児教育の時期・小中学生の自ら楽しんで勉強が出来る教材選び こんにちはNoamoaです。ツイッター(@hyggemore) この記事は次のようなお悩みの方におすすめです。 noamoa・幼児教育の始 ...
続きを見る
毎朝の簡単なくせ毛直しに☟
-
-
くせ毛直しに【ヒートブラシアイロン】安くて高性能!
寝癖やくせ毛直しに最適!ヒートブラシアイロンの紹介 こんにちはNoamoaです。 今回は寝癖直しやくせ毛でお悩みの方にとても便利なヘアアイロンの紹介です。 私自身、毎朝寝癖直しに時間がかかっていた為に ...
続きを見る
おうちでふわふわかき氷を作ろう!☟
-
-
【ドウシシャ電動かき氷機】でふわふわかき氷に!レシピ付きでおすすめ!
おうちで台湾かき氷が出来る!ドウシシャ新商品も紹介! ・電動かき氷機をどれにしようか迷っている ・手動かき氷機を卒業したい ・家で”ふわふわかき氷”が食べたい! ・ドウシシャの電動かき氷機が気になって ...
続きを見る